2017-05-15

DNAの真実、それは血液型人間学の可能性を探る手がかりにもなる

















遺伝子(DNA)についての真実が、もっと解るようになった時、ABO血液型の働きもようやく解明されるだろう…ということを示唆する本について、こちらとこちらののページで紹介しました。

思い起こせばヒトゲノムが解読されたのが2003年。
当初は、ヒト遺伝子の9割はガラクタなのか?と思い違いされるほど、科学者たちも遺伝子について分からなかったのでした。
その後、残りの9割は、働いている1割の遺伝子をコントロールしているらしいということを突き止めました。
けれど、それが一体どのようなしくみでコントロールされているのかは、まだ理解されていません。
というのが、主流科学の現状だと思われます。
DNAについて、私たち人間はまだよく分かっていない…そういう中にはありますが、とても興味深い、「え!?」というような実験事実も、精鋭の科学者らによって報告されるようになっています。

◎DNAはテレポーテーションする

2008年にノーベル生理学賞・医学賞を受賞したルーク・モンタニエ博士は、2つの密閉された試験管を並べてこんな実験をしました。
一方にはバクテリアDNAの断片を入れ、他方の試験管には純粋な蒸留水を入れます。
そして2つの試験管を7Hzの電磁場の中に設置し、十数時間後に調べたら、滅菌した蒸留水を入れた方の試験管にDNAの断片がわずかに発生していたというのです。
(7Hzの磁場を発生させずに行った実験ではテレポーテーションは起こらなかったそうです。)
これはつまり、DNAが空気中(空間)を通して何らかの働きをした、と言えるわけです。
また、7Hzという電磁波にも意味がありそうです。

DNAについての「え!?」という報告は、他にもいくつかあります。
いずれもこれまでの常識とは少々肌合いの異なる報告であり、DNAには、まだ沢山の真実が隠されているらしい、ということを示唆するものばかりです。
そして、ブルース・リプトン博士が言うように、DNAを動かしている張本人は、情報をキャッチする細胞のアンテナなのです。
つまり、ABO血液型(細胞表面糖鎖)は細胞のアンテナに他ならないという事実。
もの事はそう単純ではないかもしれませんが、[DNA-細胞-ABO血液型遺伝子]これら全体像が、ぼんやりではありますが、見えてきそうな気配がしています。

能見正比古が血液型の驚くべき調査報告をしてから45年。
私が血液型人間学に関わって数十年余り。
「何故だろう?」「何故、血液型が人間の行動にこんなに関わっているのだろう?」という「?」マークのおかげで、ぐっすり眠れない日々…(オイオイ、爆睡してるだろ!)
…とにかく、モヤモヤした気分がずっと付きまとっていた、というのが正直なところでした。
そしてある時点では、「まあ良い、それは100年後、やっと解るのかもしれないけれど、それは私の仕事ではない。今できることは、現在観察して見えている事実を認めることしかない」という、ある意味”諦め”のような境地でいた、という面も無きにしも非ずという感じでおりました。

ところがここ数年は、何やら面白いことになっているのかもしれない、という、そわそわした気分が続いています。
それは、血液型だけのことを言っているのではないのです。
生命の神秘に、ようやく光が当たりそうな予兆です。
それに、これらDNAの新事実を見ても感じることですが、人間の意識全体が、これまでとは違うフィールドへシフトしているらしい、というのを確認するようなことが、益々増えている気がするのです。

そして、DNA周辺の真相が理解され始めると、人間の可能性についても言及されるようになるだろうなと予測するのです。
それがどういうしくみかが分かれば、その働きを最大限に活かせるようになる…かもしれないのです。

でもまあ、周囲の人たちにそういう話をしても、案外反応が薄いのですよね。
私の説明が下手くそなのかもあるだろうけど。
そもそもやっかいなのは、DNAにまつわるこれらの報告は、どうやら量子論を理解しないと、何とも解せないという面があるようなのです。
私たちは今、3次元という物質世界で物事を捉えていますが、量子論では何と、12次元まで一気に飛んでいくようです。
たとえば、ある現象は観察者によって消えたり生じたりする、というような、何とも不思議な理論を展開させる世界です。
それでもそういう世界観も、一般の私たちも、いずれは理解できるようになっていくのではないでしょうか。

それで、思い出すのはSTAP細胞の小保方女史の一件です。
彼女はあの問題の後、再現を試みましたが失敗に終わりました。
何度も成功させたと発表していたはずなのに…?
そこには、量子的(クォンタム)な秘密が隠されているのかもしれませんね。
いつか小保方さんも、ぐっすり眠れる日が、訪れる…かもね。